【イラついたらチャンス】


おつかれさまです。

こんだです。


「は?何でイラついたらチャンスなんだよ!」

「ただムカつくだけじゃんよ」


と思う方も多いのではないでしょうか。僕もはじめはそう思いました。


しかし、これを理解することによって世界が広がり、穏やかな気持ちになり、


人間関係構築の基礎として"人格"の土台になると今では確信しています。



しかも、今日からすぐ行うことができます。効果抜群です。



人間関係の軸とも言える"人格"を作る上で必要な、そして重要な要素です。


まずは、例として面白い話があります。


これは「7つの習慣」でも取り上げられている価値のあるお話です。



ある日、僕は仕事の帰り道、いつものように電車に乗りました。


その電車は時間帯的にもあまり混んでいません。


僕は空いているイスに座り、将来コピーライターとして成功するための本を真剣に読み出します。


右手にはペンを持ち、大事なところは線を引いていました。


すると、


次の駅で、子供2人を連れたお母さんが電車に乗ってきました。


子供は異常なくらいはしゃいでいて、電車の中を走り回るなりジャンプをするなり、


新聞を呼んでいるおじさんの邪魔をしたりもしていました。


しかし、お母さんは僕の隣に座り、子供の、はしゃぎには気にもせず、ただ平然とぼーっとしているようでした。


僕は勉強に集中出来ず、ものすごいイライラしました。目の前で子供が走り回っているのです。


挙げ句の果てには、食べているお菓子をイタズラに周りに投げ飛ばしています。


「何でこの親は注意せんのだ!ふざけるな!ここは電車だぞ!」僕はいてもたってもいられず、


そのお母さんに言いました。


「すみません!あなたのお子さん2人が他の人達に迷惑掛けていますよ。注意してもらえませんか!」


するとお母さんは


ぼーっとしている状態から急に目が覚めたように「はッ」と驚いている様子で、


「あれ?すみません。そうですね…。あんなに子供達が混乱してしまって…。」


僕は心の中で思いました。


「え?混乱?」


するとお母さんは、


「先程、夫が交通事故で死んでしまって、その顔を確認しに行ったんです。ごめんなさいね。すぐ子供達を落ち着かせますので…。」



この後、僕はどう答えていいのか分からず、一瞬にして怒りがふっ飛びました。



いかがでしたでしょうか。


あなたにはこのような経験がありませんか?例のお話のようにとてつもなくビックリすることではなくても、


意外と仕事やプライベートとでもありがちなことだったりします。


「あっ。そうだったんだ!強く言ってごめんね!」


みたいな。


《自分が考えていたこととか思い込みとは全然違かった…。》


この瞬間のことを『パラダイム転換』と言います。


例えば、

職場で仕事中に話している一般社員2人を見た上司が、


「おら!何くっちゃべってんだ!さっさと仕事に戻れ!」と怒鳴り散らしたとします。


しかし、その社員2人は、もしかすると、


・仕事の改善について話し合っていたかもしれない

・事故に合った社員の無事の報告をしていたのかもしれない


つまり、相手の事情を知らず、勝手に思い込みを膨らまし決め付けている。


ということです。


自分の視点だけで考えるのではなく、相手の視点や客観的な視点をしっかりと意識することが、


人間関係を構築して行くための"人格"作りになるのです。


日々、このパラダイム転換を意識してみましょう。


そして、僕も習慣にして毎日意識しています。すると、不思議なことにどんなことでも受け止めれるようになって、


世界が広がります。視野が広がります。


あっ、そんな考え方もあったのか〜!


と、様々なことが分かります。


是非、あなたも試してみてはいかがだろうか。


【捨てることの重要さ】


進撃の巨人での、

アルミンの名言でもある言葉、


『何かを変えることができる人間がいるとすれば、その人はきっと、大事なものを捨てることができる人だ。


何も捨てることができない人は、なにも変えることはできないだろう。』


という名言があります。


これは僕がとても気に入っている言葉であり、その通りだとも思っています。


何かの目標があるとして、その目標を達成するためには時間が必要です。

ならば、その時間を得るためには、たくさんの大切な関わりを捨てる必要がある。

例えば、ある社会人がアーティストを目指していたとして、毎日9時間労働、通勤時間1時間、睡眠時間7時間だとします。


合計すると18時間です。つまり自由時間は残りの6時間となります。


しかし、その人は毎日お酒が好きで、趣味がアニメだとします。毎日録画して、毎週16本以上ものアニメをリアルタイムでみている程のオタクだとします。


アニメが、大好き過ぎてそれが習慣になっている。


休みの日の昼間は溜まっていたアニメを一気見し、夜は誰かと飲む。


そんな中、彼の目標はアーティストになるということ。


じゃあ、アーティストになるためにはどうするか?ということですが、これはあなたも気付いたと思います。


「何を捨てるか」


ということですね。

この人の例で言うならばアニメや毎日のお酒、毎週の休みの日の飲み会を抑えることになるかもしれません。


もちろん、全部我慢する何てことは無理ですが、何かを得るためには、何かを捨てなければいけないというのは何事にも当てはまると思います。


そう、進撃の巨人でいうならば、大切なものを捨てることができるか、ということです。


捨てることができない人はなにも得ることができない。


とても深くて考えさせられました。



あなたも何か得たいものがあるならば、何がそれを邪魔しているのか?何が目標の妨げとなっているのか?


それはもしかしたら大切なものかもしれません。


それが、誰かとの時間であったり、好きな趣味かもしれません。



でも、

それを捨てることで


何か手に入れるかもしれません。



ちなみに、

上記のお酒やアニメの彼とは、

僕のことでした(笑)


でもそれを捨てたことによって、

当時、作曲家を目指していた僕は、レコーディングを任せてもらったり、曲を採用させてもらったりと得るものはたくさんありました。


捨てるというと、

言い方が悪いので、



「置いてくる」

と思うと良いかもしれませんね(^^)


【効率の良い勉強法】


おつかれさまです。

こんだです。


ここ最近では勉強法がブームらしい!ダイレクト出版である小川さんの引用ではあるが、


私もその通りだな、と共感できる内容なので、シェアしたいと思います。


講義や、セミナーに受ける際、2種類の人間がいます。


・能動的な人

・受動的な人


受動的な人はただ聞いているだけで質問はしない。


しかし、能動的な人はノートにガリガリ写し、分からないとこは質問をする。


この2種類はインプット率が天と地ほどの差があります。


ここからは私のプラス要素ですが、


あなたはラーニングピラミッドをご存知でしょうか?学ぶ上で、記憶の定着率を表した表ですが、


1番頭に残らないのは「講義」の5%、

1番頭に残るのは?


それは、、、


「人に教える」ということです。



いい方法があります。

それは講義やセミナー、何でもそうですが、学ぶ際に、、、


「人に教えるつもりで学ぶ」ことです。


講義を受けた後、その内容を友人に教える約束をしていた場合、インプットの仕方が全然違います。


ノートに取れるものは全てとり、言い回し方や、教え方も頭の中で整理させながら聞くと思います。


理解が深くないと人に説明出来ないですからね。


私も普段から人に教えるつもりで学ぶ癖をつけています。



あなたも試してみてはいかがでしょうか。

【今年の冬は暖房点けない?】


おはようございます。

今田です。


今日は小雨ですね。

そして寒い…。僕の苦手な冬…。


しかし、嫌いではありません!



僕は毎年夏に、

ある挑戦をします。


それは、、、、


いくら暑くても

『絶対に冷房は点けない!』


という、目標です。


よくやっているな。

と自分でも思います(笑)


今年もそれは達成しました。

いや、嘘です。


友人が来た時は

点けました。


お客様をお招きしたのに、

「俺、冷房点けないことにしてるから我慢してね!」なんて自己中なことは言えません。


大切な友人を失いたくないので、もちろんそこは気を使います。


でも、確かに、

点けたと言えば点けたことになります。そこは勘弁してください(笑)



話に戻りますが、

僕は冬が苦手なので、

暖房はガンガン点けます!


手が動かなくてパソコンのキーボードが打ち込みにくい…。


足が痛い(冷え性)…。


ていうか、寒いの我慢できない!


なので、冬の暖房点けないという

目標は設けていません。



あなたは何か、


これ達成したら面白いな〜

と思えるような目標は設定していますか?


意外と面白いと思える目標は簡単に達成出来ます。


なぜなら、


楽しいからです。


つまり、


人生の上で、

達成したいことも、



『楽しい目標』に

すれば良いのです。






【黄金の卵とガチョウ】


今日は、、、


「黄金の卵とガチョウ」のお話を元に、目標達成について考えたいと思います。


_________________________


ある日、お爺さんが飼っているガチョウの巣に行くと、なんと、その巣には黄金の卵が置いてありました!


しかし、お爺さんは、「誰かのイタズラか?」と思い、捨てようとしますが


気になったので1度市場に持って行き、見てもらうことにしました。


すると、、、


なんと、それは

純金だったのです。


高値で売れて喜ぶお爺さんでした。


そして翌日、

お爺さんはまたガチョウの巣に行きます。するとまた"黄金の卵"が置いてあったのです。


お爺さんは毎日のように黄金の卵を取り、ついには富を得ることができました。


しばらくすると、

お爺さんは1日1個の黄金の卵が足りなくなり、待ちきれずにいました。ついにはガチョウのお腹を捌き、黄金の卵を全部取り出そうとします。


しかし、ガチョウのお腹には何もありませんでした。


お爺さんは黄金の卵どころか、それを生み出すためのガチョウをも殺してしまいました。

_________________________


以上が、「黄金の卵とガチョウ」のお話です。


これを目標達成に例えますと、、、


目標達成/目標達成能力

つまり、

P/PCと考えます。


何事においても、このバランスが必要だとされていますが、この話で考えると、、、


お爺さんは目標達成である更なる富(P)を得るため、目標達成能力であるガチョウ(PC)を殺しました。


つまり、

目標達成(P)に焦点を当て過ぎた結果、目標達成能力(PC)を失ってしまった。


別の例で言うならば、


LIVEで成功する(P)ために、風邪を引いても歌の練習を毎日続け、睡眠時間も削り、声がかすれてても歌い続けた。


結果、自分の体と声(PC)を壊してしまい、熱で体が動かないだけでなく、


喉にポリープが出来てしまい、手術後は1ヶ月程声を出さないように医者に言われた。


治ってもピッチの安定がなくなり、音程を合わせるのが難しくなるという後遺症も残った。


ということである。


逆にPCに焦点を当て過ぎると、練習もあまりやらず、LIVEで高い声が出ずに恥をかき、Pがされないということです。


何事にもバランスが必要です。そして、このP/PCは人間関係にも当てはめることができます。


何事にも当てはめられます。

あなたも何か達成したい目標があるならば、


試しに当てはめてみてはいかがですか?気付くことがたくさん、あるかもしれません。


原因は全て、自分の"外"にある


おつかれさまです。

こんだです(o^^o)



今日は同僚の言葉に反応してしまいった。その言葉とは…


「自分のせいじゃないのに遅刻しちゃうのって嫌ですよね〜」


と。


その日、彼はいつもなら間に合っていただろう電車に乗っていたが、その日は人身事故やらで少し遅れが出ていた。


しかし、彼と私は家が近く、電車の経路がほぼ同じ。というよりはむしろ私の方が少し奥で4駅彼より遠いのだ。


なのに私は間に合い、

彼は間に合わなかった。


原因はなんだろうか?


言うまでもないが、私は遅れた時のためにいつも2本早めに乗っている。


10分、15分電車が遅れようが間に合うようにしている。遅刻しない予防である。


しかし、彼は電車が少し遅れると毎回遅刻して同じことを言っている。



"成長"がないのだ。



別に私が凄いとか、そういうことを言いたい訳ではありません。


つまり、


人間には2種類います。


問題は"相手にある"と思う人と

問題は"自分にある"と思う人


相手にあると考えている人は成長がありません。なぜなら、

自分は悪くないからです。


相手に問題があると思っている人の傾向


・相手が変われば自分も変われる。


・自分はこういう育てられ方をしたからこういう人間だ。


・自分はこういう環境に育ったからこういう人間だ。


・自分もあの人見たいに○○だったらこうなれたのに。


全て自分の"外"の、せいにしていますよね。逆に自分に問題があると思っている人は、


・自分はこういう環境に育ったけど、あの人みたいにこんな習慣をマネすれば自分にもできそうだな


・電車遅れたら遅刻するから早めに乗ろう


・自分が変わればあの人も変わる


など。


全然違いますよね。

本当に外に責任があったとしても、自分が改善することで防げなかったのかを常に考えています。


達成したい目標があったり、叶えたい夢があったら、この考えはとても価値のあるものになるでしょう。


あなたも自分の生活で、自分の外のせいにしていること、ありませんか?


私は今ではありませんが、1年前までは人のせいにばかりしてました。


しかし、独立を考えてからは変わりました。それが身についた今でも、毎日気をつけています。



習慣は実力になり、宝物です。


一緒に意識していきましょう。